【2026年新型リーフ完全ガイド】航続300マイル超え&NACS対応で大進化

“航続300 mile超え×デュアル充電ポート×クロスオーバーデザイン”で生まれ変わる3代目リーフ


1. 新型リーフの概要 ─ 旧型からの大胆な変革

新型リーフが2026年モデルとして大幅進化を遂げます。日産の電気自動車戦略の要となる新型リーフは、航続距離300マイル(約487km)超えを実現し、クロスオーバーデザインを採用。世界初の量産EVとして2010年に登場したリーフは、2代目まで「実用的なハッチバックEV」という立ち位置でした。しかし EV 市場が激化する 2020 年代後半、日産は クロスオーバー化・長距離航続・急速充電インフラ適合 をキーワードに全面刷新。2026MY(北米表記)として 2025年秋発売 が公式に示されています。(MotorTrend)


2. 新型リーフの公式スペック詳細

項目内容出典
発売時期2025年秋(北米ディーラー着荷)(MotorTrend)
プラットフォームCMF-EV(Ampr Medium)(TopElectricSUV)
バッテリー75 kWh(S+/上位)/52 kWh(S 基本)液冷リチウムイオン(MotorTrend)
航続距離*259 – 303 mile(約417–487 km)*75 kWh仕様(MotorTrend)
充電ポートJ1772(L1/L2)+NACS(DC150 kW) のデュアル搭載(MotorTrend)
駆動方式前輪駆動のみ(現時点)(MotorTrend)
先進装備ProPILOT Assist、デュアル12.3/14.3″ディスプレイ、Google built-in(MotorTrend)

*グレード別:S+ 303 mile/SV+ 288 mile/Platinum+ 259 mile

新型リーフの詳細スペックについては、日産リーフ 歴代モデル比較ガイドもご参照ください。


3. 新型リーフのクロスオーバーデザイン解析

  • ボディ形状は”クロスオーバー風ハッチバック”。従来より最低地上高が上がり、クーペライクなルーフラインとテール一文字LEDバーが確認できます。(TopElectricSUV)
  • ドアハンドルは前後とも フラッシュ式、Cd値は0.26まで低減(公式値)。(MotorTrend)
  • テスト車は 18–19 inch の空力ホイール+Hankook iONタイヤを装着。(TopElectricSUV)

4. 新型リーフの価格・発売時期の最新情報

トピック内容信憑性
価格**$30,000〜$35,000(約430〜500万円)**からと MotorTrend が示唆★★★☆☆ (MotorTrend)
AWD追加e-4ORCE(二モーター)仕様を 2027 年追加する社内資料流出との報★★☆☆☆
生産拠点英サンダーランド「EV36Zero」ハブでリーフ・ジューク・キャシュカイ3車種を同ライン生産★★★★☆ (automotivemanufacturingsolutions.com)
バッテリー供給Envision AESC 第2ギガファクトリー(英 12 GWh)から調達予定★★★☆☆ (TopElectricSUV)

5. 新型リーフの生産体制とサステナビリティ戦略

日産の EV36Zero プロジェクトは再エネ由来電力とギガファクトリーを一体化した次世代生産モデル。総投資額は 30億ポンド超、リーフを含む3車種が対象です。これにより 車両・電池とも100%再エネで生産 する体制を確立し、欧州電動化戦略(2030年乗用車100%EV化)を後押しします。(automotivemanufacturingsolutions.com)


6. 新型リーフ vs 旧型リーフ 徹底比較

2代目リーフ3代目リーフ
航続距離(最大)212 mile/62 kWh303 mile/75 kWh
充電規格CHAdeMO 100 kWNACS 150 kW+J1772
車型コンパクトHBクロスオーバーHB
Cd値0.290.26
先進装備NissanConnect 9″Google built-in 12.3–14.3″
価格(北米MSRP)$28k〜$36k$30k〜$35k(予想)

新型リーフは旧型の”コスパEV”という魅力を保ちつつ、航続距離・充電環境・デザインの三大弱点を一気に解消したアップグレードを実現。旧モデルの 212 mile 範囲は競合に見劣りしていましたが、新型リーフは300 mile超えで Hyundai Ioniq 5 や VW ID.4 に肩を並べる 水準へ。(Carscoops)

充電規格はまさかのテスラ規格のNACSを搭載!

旧型リーフ
現行リーフ

7. 新型リーフの市場インパクト分析

  1. 新型リーフのクロスオーバー化は販売テコ入れの必然
    SUV シフトが進む主要市場(特に北米)でハッチバック形状を続けるのはリスクでした。新型リーフはブランド力を活かしつつ新規層を狙う巧妙な舵取り。
  2. デュアルポートは”神対応”
    CHAdeMO囲い込みから脱却し、テスラ Supercharger 2万基へ一気にアクセス可能。日本仕様も NACS 採用なら国内規格論争に風穴を開ける可能性大。
  3. 価格戦略が成否を左右
    航続・装備で競合水準に達したとはいえ、Model Y・ID.4 と真っ向勝負するには $30k台前半 キープが不可欠。サンダーランド製+円安効果が鍵。
  4. AWDのタイミング
    当面 FWD のみは割り切りとして理解できるものの、Ioniq 5 等が AWD 主流の現状では 1 年以内の e-4ORCE 追加が望ましい。遅れると「また日産は出遅れた」と評されかねない。
NACS
NACS充電コネクタ

8. まとめ

  • 新型リーフはCMF-EV採用クロスオーバー×航続300 mile×NACS対応 という三大進化で再びクラスのフロントランナーへ。
  • サステナブル生産「EV36Zero」により、車両開発だけでなく製造面でもゼロエミッションを実現。
  • 価格が正式発表され次第、“手頃で長く走れるEV” の座を奪回できるかが注目ポイントです。

一言でまとめると──「新型リーフは”実用EVの代名詞”から”次世代EVのショーケース”へ進化する準備が整った」。発売までの続報を楽しみに待ちましょう。

新型リーフの最新情報については、日産EV戦略と新型リーフの役割でも詳しく解説しています。また、電気自動車選びで迷っている方は、各メーカーのEV比較記事もあわせてご覧ください。


もちくん

ガジェットと車とお酒が好きなサラリーマン。

Related Posts

【2025年最新】テスラ日本価格497万円から!補助金90万円で最安購入ガイド

テスラ 日本 価格の最新情報!関税ゼロ維持と最大90万円の補助金で実質497万円から購入可能。2025年の購入タイミングを徹底解説。

【2025年最新】テスラ×サムスン165億ドルAIチップ契約完全解説|日本のFSD展望と投資家への影響分析

テスラとサムスンが締結した165億ドル規模のAI6チップ供給契約が日本市場に与える影響を分析。FSD未解禁の日本での現実的シナリオと投資家向け収益感度分析を詳説。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

【2026年新型リーフ完全ガイド】航続300マイル超え&NACS対応で大進化

【2026年新型リーフ完全ガイド】航続300マイル超え&NACS対応で大進化

ポルシェ GT3 RS購入完全ガイド2025|正規ディーラー攻略とタイカン抱き合わせの実態

ポルシェ GT3 RS購入完全ガイド2025|正規ディーラー攻略とタイカン抱き合わせの実態

ランクル250 オイル交換完全ガイド【2025年版】7.3L容量・費用・交換時期

ランクル250 オイル交換完全ガイド【2025年版】7.3L容量・費用・交換時期

ランドクルーザー250ホイール選び完全ガイド【2025年版】GX/VX/ZX適合表付き

ランドクルーザー250ホイール選び完全ガイド【2025年版】GX/VX/ZX適合表付き

【2025年最新】車のオイル交換完全ガイド|適切な時期と方法を動力別に解説

【2025年最新】車のオイル交換完全ガイド|適切な時期と方法を動力別に解説

【2025年最新】テスラ日本価格497万円から!補助金90万円で最安購入ガイド

【2025年最新】テスラ日本価格497万円から!補助金90万円で最安購入ガイド